障がい学生の新卒入社・
若者の就職活動をサポート

障がい学生の就職活動では、
・応募できる求人情報を見つけにくい
・選考時に障がいについての伝え方に戸惑う
・一般雇用か障がい者雇用かで悩む事などがあると思います。
ワンフォーワンは、障がいのある学生の就活準備から就職に必要なスキルの習得・企業とのマッチング・就職後の職場定着支援まで、就労に向けた様々な支援プログラムを提供しています。
また当社はシステム開発本社の実習受け入れにより、SEやプログラマー等のIT系求人に強みがあります。精神障がいや発達障がい等の障がいに合わせた専門サポートはもちろんのこと、IT・Webスキルの習得に特化した独自の学習システムで、IT業界を目指す方への支援、訓練機関の紹介も行っています。サービスのご利用は無料です。
※就労移行支援事業所をご利用される場合は所得に応じて料金が決まりますが、ご利用者の9割以上は無料でご利用いただいております。

障がい者雇用で採用を目指す方のステップ
- ご利用登録
お問い合わせフォームよりまずはお気軽にご連絡ください。
現状のヒアリングを行います。 - 就労相談
ヒアリングをもとにして障がいの理解・働き方・希望条件・必要な配慮を明確にします。 - 支援プログラム
条件に合った求人のご紹介・就職に必要な能力の整理・対人技能訓練や社会見学・雇用前実習の調整 - 求職活動
- 【採用】
- 就労~定着支援
内定、入社後のフォローアップ
ご入社後もお気軽にご相談ください。

障がい者雇用とは?
一般雇用or障がい者雇用?
障害者雇用促進法に基づき、障がいのある方を対象とした求人で企業が採用・雇用することです。
制度上、その求人で採用されるには、障害者手帳を取得している必要があります。
障がい者雇用の求人は、一般雇用に比べ、障がいへの理解や希望する配慮が受けやすくなります。
そのため、選考では「できること・できないこと」「どんな配慮が必要か」「障害に対してどんな対処をしているか」といったことを企業と共有し、お互いに相談していくことが求められます。
一般雇用と障害者雇用には、それぞれにメリット/デメリットがあります。どちらを選択するかは、個人の希望や条件によって異なるので、しっかりと検討することが大切です。
ワンフォーワンは、障がいのある方がご自身の可能性を広げ、安心して将来を選択し、生き生きと社会で活躍できることを目指します。

自己分析/企業分析
自分や企業への理解を深めていくことで目的意識がはっきりとし、就職活動に自信が芽生えます。
例:
自己分析:自己分析ツール・適職診断・自分の強みの見つけ方など
企業分析:自分の可能性を狭めず、拡げていける企業の探し方など
エントリーシート:志望動機の書き方・配慮事項の書き方・伝え方など
面接対策:障がい者雇用面接で聞かれること。1次/2次/最終面接の違い
その他:あらかじめ仕事内容を定めず、選考を通じ担当職務を決定していくオープンポジションも提案します。

社会人トレーニング・ビジネスマナー研修
就職するために必要なスキル、例えば「パソコン訓練」や「ビジネスマナー」を養成します。
対人スキル等に不安がある方は提携の就労支援施設にてSST(Social Skills Training)やJST(Job related Skills Training)などの「対人技能訓練」を受講することも可能です。
それぞれの働きたい仕事、必要とされる知識・スキル、進むスピードには違いがありますので、一人ひとりに合った支援をおこなっていきます。

学校訪問・企業セミナーへの参加/非公開求人
大学支援関係者と企業との連携を図ることで、情報共有や意見交換を行い、大学生活からのインターンシップや実習までのハードルを下げ、障がいのある学生が安心して参加できる体験を提供します。
障がい学生が社会に出ていくための準備として、職業準備性を高めるためのセミナーや、企業を身近に感じられる座談会、オンラインコンテンツなどを参加学生に無償で提供していきます。
また、ハローワークには掲載されない非公開クローズ求人のご紹介が可能です。具体的な職種についてはお問い合わせください。

インターンシップ・雇用前の実習
ご興味のある会社へ見学の同行や、応募企業での雇用前実習を調整します。
またご自身では確認しにくい質問事項等も代行して行いますので、実際の就労スタート前に業務内容や職場環境の不安が解消できます。
企業に通勤し、実際の業務にチャレンジするメリットとしては
・面接だけでは伝わらない、実際の能力を見てもらえる
・職場環境を事前に知ることができる
・仕事の向き不向きを知ることができる
・必要な配慮を知ってもらえる
等があります。
実習期間は、数日~1か月程度までさまざまです。

職場定着サポート・定着面談
「職場定着サポート」は、雇用された企業で長く働けるようにするための支援です。
仕事を始めたばかりは、緊張や環境の変化、肉体的な疲労から、悩み事が多いもの。入社後も、そうした相談や課題解決の支援、企業への定期訪問、ご本人と企業の間に立ち、安定して働き続ける力をつけるためのサポートを行います。
定期面談の目標は「ナチュラルサポートの形成」です。
ナチュラルサポートとは、支援員の必要なく社内で障がい当事者が能力を発揮して活躍できる状態のことです。
上司や同僚による職場内の自然な助け合いの中で、仕事を続けられる環境(ナチュラルサポート)が形成された状態を目指します。

ITスキルを身につけたい方向け!IT研修も充実
ワンフォーワンは、SEやプログラマー等のIT系求人に強みがあります。
参加学生には、当社独自の学習システム、オンラインプログラミングスクール【Be Engineer!】での研修等が無料でご利用いただけます。
初めてプログラミングを学ぶすべての人が本格的なプログラミングを学び始める最初のハードルを下げるために作られた学習システムで、プログラムの打ち間違いを1字1句に至るまで自動的にチェックして間違いを教えてくれる、IT・Webスキルの習得に特化したプログラミング学習ソフトウェアです。
また訓練機関の具体的な訓練として、システム開発本社の実習受け入れにより、業界を目指す方への支援も行っています。
プログラマーを視野に入れている方であれば、ぜひワンフォーワンに一度お問い合わせください。

求人例

システム会社 プログラマ職
- 年収 300万円
- 場所 大阪市内
- 時間 8時間
フレックス制 - 休日 完全週休2日
- 年間休日 125日
- 各種手当あり
- 残業少ない
- 資格取得奨励制度

大手製造業 事務職
- 年収 250万円
- 場所 兵庫県
- 時間 9時~17時
- 休日 完全週休2日
- 短時間勤務可
- 福利厚生充実
- 教育研修体制あり
- 最寄駅からすぐ
よくある質問
障害者手帳を持っていませんが利用できますか?
はい、できます。
ご利用いただけますが、ご紹介する求人は障害者雇用求人となります。
求人によっては、エントリー時に障害者手帳のコピーが必要な場合もあるため、詳細はスタッフにご相談ください。
障がい者雇用枠での就活でしか利用できませんか?
就活に関する相談先や障がい者雇用の情報収集として、お気軽にご登録いただけます。
一般枠での就活の場合、就活相談や求人紹介などご利用いただけないサービスもございますので、予めご了承ください。
既卒ですが利用できますか?
はい、できます。
既卒3年を超えてくるとご紹介できる求人が少なくなる場合もございますので予めご了承ください。必要に応じて支援機関のご紹介等も行っておりますので、そちらもご検討ください。
大卒でなくても利用できますか?
はい、高等専門学校、専門学校、短大卒等の方もご利用できます。
ご利用いただけますが、求人によってはエントリーできない場合もありますので予めご了承ください。
地方に住んでいますが利用できますか?
はい、できます。
ご紹介できる求人は関西圏が多いため、ご希望の勤務地によってはご紹介できかねるケースもございますが、就活準備やオンラインプログラミングスクール等のコンテンツは全国どこからでも参加できます。
どのような求人がありますか?
業界も職種も様々です。大手の求人も豊富にございます。
障がい者雇用に積極的な企業の求人を取り扱っています。
当社はIT系求人を強みとしておりますが、お一人おひとりのニーズに合った求人をご紹介・ご提案します。
無料ですか?
はい、学生の皆さんは無料でご利用いただけます。求人紹介にも費用は一切かかりませんのでご安心ください。
(既卒の方が支援機関を希望されご利用となった場合、前年の世帯収入によって利用料金が発生することがあります。)
登録から内定までどのくらいですか?
選考スケジュールは企業によって様々ですが、エントリーから内定まで2~3ヶ月位を目安にしていただければと思います。
お問い合わせ
ご興味をお持ちいただけた方、ご質問やご相談などお気軽にお知らせください。
以下のフォームに必要事項をご入力いただき、送信してください。
お問い合わせ内容はできるだけ詳細にご記入いただければ助かります。私たちがお手伝いできることを心より楽しみにしています。
お問い合わせに関する注意事項
・お問い合わせへの返信は追ってご連絡させていただきます。
・ご提供いただいた個人情報は、お問い合わせへの回答やサポートのためにのみ使用し、第三者には提供いたしません。
・お問い合わせいただいた内容に関しては、厳重に取り扱い、お客様のプライバシーを守ります。